2017-09-26
革小箱 BOX-01
アタッシュケースを手のひらサイズにして机の上に置いておけたらちょっと楽しそうだなと思ったのが制作のきっかけ。
名刺やポイントカード類を整理して入れることを想定してサイズを決めました。薬とかアクセサリーなどを入れるのも良いかもしれない。
いつかはちゃんとした鞄を作れるようになりたいのですが、いつになることやら・・・
● 寸 法
縦:11.5㎝ × 横:14.0㎝ × 高さ:8.0㎝
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・栃木レザー)・ 一部手染め( 紫 )
● 糸
ロウ引き麻糸 ( 白 )
● 仕 上
総手縫い ・ コバ磨き仕上げ
2017-09-11
A5 手帳カバー NCO-01
A5サイズの手帳カバー。同サイズのノートカバーとしても使用できます。ベルト留めとコーナーガードでアクセントを加えてみました。
ハリ・コシのある上質なヌメ革に染色を施し、手縫いで仕上げました。天然皮革の持つ心地よい手触りが味わえます。
● 収 納
ペン差し × 1 、書類差し × 1 、カード入れ × 3 、小物入れ × 1
● 寸 法
縦 22㎝ × 横 15.5㎝ × 厚み 2㎝( 閉じた状態 )
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・栃木レザー)・ 手染め(紫)
● 糸
ロウ引き麻糸 ・ 手染め(紫)
● 仕 上
総手縫い ・ コバ磨き仕上げ
2017-09-10
二つ折り財布 FWA-02
内側にカード入れ(中ベロ)を追加し収納力を増やしたベルト留め付の二つ折り財布。
ハリ・コシのある上質なヌメ革に染色を施し、手縫いで仕上げました。天然皮革の持つ心地よい手触りが味わえます。
【 仕 様 】
● 収 納
札入れ × 2 、小銭入れ × 1 、カード入れ × 7
● 寸 法
縦 9.5㎝ × 横 12㎝ × 厚み 3㎝( 閉じた状態 ) ※若干の誤差があります
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・栃木レザー)・ 手染め(ターコイズブルー)
● 糸
ロウ引き麻糸 ・ 手染め(ターコイズブルー)
● 金 具
バネホック(アンティークゴールド)
● 仕 上
総手縫い ・ コバ磨き仕上げ
● 収 納
札入れ × 2 、小銭入れ × 1 、カード入れ × 7
● 寸 法
縦 9.5㎝ × 横 12㎝ × 厚み 3㎝( 閉じた状態 ) ※若干の誤差があります
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・栃木レザー)・ 手染め(ターコイズブルー)
● 糸
ロウ引き麻糸 ・ 手染め(ターコイズブルー)
● 金 具
バネホック(アンティークゴールド)
● 仕 上
総手縫い ・ コバ磨き仕上げ
2017-08-05
名刺入れ カードケース CAC-01
ただただシンプルなカードケース。名刺入れとしても使えます。色違い |
【 仕 様 】
● 収 納
カード入れ × 2
● 寸 法
縦 7㎝ × 横 11㎝ × 厚み 1㎝( 閉じた状態 )
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・栃木レザー)
● 糸
ロウ引き麻糸
● 仕 上
総手縫い ・ コバ磨き仕上げ
2017-08-01
アコーディオンポーチ ACO-01
化粧品や小銭など小物入れとして使用できるアコーディオンポーチ。一つ持っていると何かと役に立つ便利なアイテムです。
収納は3ヶ所 |
少し大きめサイズも作れます |
● 収 納
3ヶ所
● 寸 法
縦 6.5㎝ × 横 11.5㎝ × 厚み 5㎝
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・オイルレザー)・ 黒
● 金 具
バネホック・カシメ
● 仕 上
コバ磨き仕上げ
2017-07-24
二つ折り財布 制作中
二つ折り財布のオーダーをいただき制作中です。
ヌメ革を手染めで青に染め上げています。青は色の表現が難しいですね…少し濃いめのターコイズブルーが近いかな。
切り出したパーツは20以上になりました。これを組み合わせていきます。
二つ折り財布ですが、中にカード入れを1枚追加しています。厚みが出すぎないように革を漉きながら進めていきます。
2017-07-13
キーケース KYC-01
キーケースとしては一番よく見かけるオーソドックスな形。握りやすさや使い勝手の良さを突き詰めていったときにたどり着く形の一つなのかもしれないですね。
リング部分は回転する仕様 |
開いた外側 |
【 仕 様 】 キーケース KYC-01
● 寸 法
縦:11.5㎝ × 横:5.5㎝ × 高さ:2.5㎝
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・栃木レザー)・ チョコ茶
● 糸
ロウ引き麻糸 ( チョコ茶 )
● 金 具
フック 4連 ・ リング( 径 21㎜ )・ バネホック( 2ヶ所 )
● 仕 上
総手縫い ・ コバ磨き仕上げ
● 寸 法
縦:11.5㎝ × 横:5.5㎝ × 高さ:2.5㎝
● 革
牛ヌメ(植物タンニン鞣し・栃木レザー)・ チョコ茶
● 糸
ロウ引き麻糸 ( チョコ茶 )
● 金 具
フック 4連 ・ リング( 径 21㎜ )・ バネホック( 2ヶ所 )
● 仕 上
総手縫い ・ コバ磨き仕上げ
2017-06-28
皮革用語辞典
革にまつわる専門用語は意外と多く、色々なサイトを調べてみても良く理解できなかったり、サイトによって説明や解釈が違ったりなんてことがあったりします。
そんな時に役に立つのが日本皮革産業連合会(JLIA)さんが運営している「皮革用語辞典」です。
皮革用語辞典URL http://dictionary.jlia.or.jp/index.php
とても簡潔に分かり易く説明してあってすごく勉強になります。個人的にはとても重宝しているサイトなので皆さんにもおススメです。
なんとアプリにもなっているようで便利な時代になったもんですね。
以前「ヌメ革」を調べようと検索したらヒットせず、えぇぇ!?? となりましたが…なんてことはない自分の検索の仕方が悪かっただけで「ぬめ」で検索したら出てきました。
場合によっては少しコツが必要かもしれません…
ちなみに「tannin」(タンニン)など英語で検索しても出てきます。
とりあえずこのサイトに出ている定義を基準にしておくと良いのではないかと思います。
キーホルダー KYH-01
シンプルで存在感のあるデザイン、そして握っていて安心感があること。そんなことを考えながら作ったキーホルダー。
黒のヌメ革を芯にして表面をルガトショルダー、裏をブライドルレザーで仕上げました。
オーダーメイド
定番として作成する物に加えて、だんだんとカスタムオーダーにも対応していきたいというのが素直な気持ち。
革や糸の色を変えるとか簡単なパターンオーダーでれば比較的やりやすいですが、完全なフルオーダーとなると結構大変。要望に合わせて型紙、試作と作っていくのには時間も費用もかかるのでエネルギーが必要です。
でも自分しか持っていない一点物という特別な気持ちは何にも代えがたいものがありますよね。
今のところ身近な友人や家族からの要望に応える程度が精いっぱい・・・。自分の腕を磨きながらいろいろな注文に対応できるようにしていきたいと思います。
オーダーについては準備が整い次第またお知らせするようにしていきます。
2017-06-27
SAZABY システム手帳
Via SAZABYのシステム手帳(バイブルサイズ)
自分が所有している革製品の中で最も古く、購入したのは約20年前だったでしょうか。お店に足しげく通っては手に取って眺め、やっとのことで小遣いを貯めて手に入れた記憶があります。
この頃は革のことなんてほとんど何も知らずただ見た目と手に取ったときの感覚だけで決めてしまったのですが、これが革に興味を持つ大きなきっかけとなり自分にとっては原点のような存在になっています。
若干の糸切れやコバのダメージなどは出ているのですが、しっかりとした作りでまだまだ余裕で使える状態です。良い具合に年季が入ってきていて歴史を感じさせてくれます。
自分が作った物もこんな風に味が出ていくといいなぁと思いながら時々この手帳を眺めています。
2017-06-21
よろしくお願いします
ブログを始めました。
日々の記録や作品の投稿などしていく予定です。
今のところ知り合いからの依頼が中心ですが、近いうちに作品の販売やオーダーの受付なども準備していこうと考えています。
宜しくお願いします。
登録:
投稿
(
Atom
)